kanagawaclub: 2009年9月アーカイブ

blog47.jpg

本日海の公園なぎさ広場にて、県リーグ第10節が行われ、1-0(前半1-0)にてさがみ大沢FCに勝利しました。 

県リーグも終盤戦、残り2試合で自力2位以内を確保できる位置にいるものの、出場停止2名、怪我人多数の状態で、相手は現在暫定2位の好調さがみ大沢FC、厳しい試合になることは予想していました。

前半試合開始直後からさがみ大沢FCの早い攻撃に防戦一方、なかなか相手陣内に入ることさえできませんでした。 しかし試合が進むにつれ、徐々にかながわクラブもペースをつかみ、得点シーンは前半38分、右サイドからドリブルで切り込んだ6堀内が角度のないところからのシュート、相手GKの頭上を超えゴール。 

後半は一進一退を繰り返し、特に前がかりに来た相手に対し、ゴール前では激しさを増し、上位決戦にふさわしいゲームになりました。 

最後は何とか得点力のある相手を押さえ込み、完封勝ち。 かながわクラブの選手全員の強い気持ちが今日の勝因です。 

今日、首位の日本工学院Fマリノスが敗れたため、かながわクラブは1試合を残し再び暫定単独首位に立ちました。 しかしまだリーグ戦は終わっていません。 この気持ちを切らさずに、さらに練習をし、次週の最終節に臨みたいと思っています。 

本日も暖かいご声援、ありがとうございました。 皆様の声援がプレーしている選手たちにも伝わったゲームだったと思います。 来週のこのブログには良い結果が書けるようにさらにがんばりたいと思います。 

blog46.jpg本日平塚馬入ふれあい公園人工芝にて県リーグ戦第9節が行われ、5-4(前半3-1)でVERDORERO港北に競り勝ちました。 ちなみに得点経過は0-1、1-1、2-1、3-1、3-2、3-3、4-3、5-3、5-4でした。

前半は前半12分にVERDORERO港北に先制されたものの、落ち着いて試合を運ぶことができ、22分には29堀田のゴールで追いつき、5大平の今季初ゴールも飛び出し、その後も練習での成果がそのまま出たような試合展開で、シンプルにボールが動かせ得点も重ね3-1で前半を終了しました。

このまま押し切るかに思えた後半、VERDORERO港北の反撃が始まり、後半23分には同点、その後もVERDORERO港北のペースで試合が進みました。 そこから、前がかりにこられたところを逆襲で2点を追加、これで決まりかと思われた終盤にも得点を許し5-4、最後まで緊迫した試合展開でした。 

最後に勝敗を決めたのは、選手たちの集中力だったのではないでしょうか。 控えの選手を含め、チーム一丸となって勝ちにこだわった結果だったと思います。

9節を終わって5勝1敗3引き分け、暫定順位も3位になり、さらに残り2試合ながら自力で2位以内を確保できる位置にいます。 県リーグでの5勝も勝ち点18もかながわクラブの過去最高成績です。 そういうことを言うより、我々には明確な目標があります。 次週現在暫定2位のさがみ大沢FCとの直接対決があります。 これに勝てば大きく目標に前進します。 9月27日(日) 海の公園なぎさ広場19:05キックオフです。 ぜひ、皆さんの力も貸してください。

本日も遠くまで応援に来ていただきありがとうございました。 次週の試合にも全力でぶつかりたいと思います。

2週続けて慶應ソッカー部と練習試合を行い、1-6(0-3、0-1、1-2)で敗れました。 

来週の県リーグ第9節、VERDORERO港北戦へ向けて大切な練習試合だったのですが、失点はボールの奪われ方が悪く、そのままカウンターに持ち込まれました。 

県リーグはあと3試合、いずれも落とせない試合が続くのですが、その大切さを感じながら練習試合に臨まなければならなかったと思います。 朝早くからの試合だったと言うこともありますが、試合に入る前からの準備とかそのあたりから、意識して練習試合にも臨まなければ、本番の大事な試合にも影響してきます。 

今は、個人の技術よりも、チームがまとまって次の試合に勝つと言う意識をみんなで持たなければならないときです。 チーム一丸となって、次の試合に臨みたいと思います。      (眞弓 一弥)

blog45.jpg本日慶應大学グラウンドにて、慶應ソッカー部と練習試合(45分×2)を行い、1-5(前半1-4)で敗れました。

前半は思うような攻撃パターンが作れず、逆に相手のシンプルな攻撃についていけず、いつの間にか4失点、かながわクラブの得点は、練習でやろうとしていた形に近い得点でした。 後半は、いつも通りのサッカーができるようになってきだし、中盤でのボールもつながるようになり、トップの選手にシンプルにボールを運べるようになってきたので、練習の成果があったと思います。 

得点力と言う点では、まだ物足りなさが残りますが、ボールの動かし方が、少しはわかってきたのではないかと思います。 ただ、あと一歩前に出る、あと1メートル相手に近づいておく、あと半歩敵をかわす、そういう細かいところの意識を持って試合に臨めば、結果もついてくるのではないでしょうか。