クラブ沿革


●1979/04 銀嶺幼稚園及び神大寺幼稚園の卒園児を対象にした『かながわクラブ』を発足。地域に密着した、ヨーロッパ型の総合スポーツクラブをめざし、あえて「サッカークラブ」とはつけませんでした。また、だれでも読めるように、「かながわ」はひらがなで表記しています。

●1980/04 中学生の部(ジュニアユース)を開設。

●1982/04 社会人の部(トップ)を開設。

●1983/04 高校生の部(ユース)を開設。

●1989/04 神奈川県サッカー協会の一部門である神奈川県クラブジュニアユース委員会(現在の神奈川県クラブジュニアユースサッカー連盟)の事務局事務を受託。(〜2004/03)

●1989/04 創立10周年記念事業として、「コパ・かながわ(招待試合)」を開催。

●1989/11 創立10周年記念事業として、「岡野俊一郎氏(前日本サッカー協会会長)講演会」を開催。

●1994/03 神奈川県サッカー協会の一部門である神奈川県クラブユースサッカー連盟の設立の中心となり、以後、事務局事務を受託。(〜2004/03)

●1999/11 NPO法人化。任意団体から特定非営利活動(NPO)法人かながわクラブへ。

●2000/06 かながわクラブ創立20周年・法人化記念パーティー開催

●2000/06 壮年の部(Papas)を開設。

●2001/04 女性の部(Mistral)を開設。

●2001/05 女性のためのふれあいサッカースクール開設。

●2002/04 ニュースポーツクラブ・アウトドアクラブ開設。

●2002/06 スポーツ振興くじ(toto)助成金交付決定。(〜2005)

●2003/01 平成14年度神奈川県体育功労者として表彰される。

●2003/12 クラブOB Jリーガー横浜F・マリノス「永山邦夫選手」引退試合主催。

●2004/04 jazzercise(ダンスフィットネスプログラム)開設。

●2005/04 ヨーガ開設。

●2006/03 横浜市より「よこはま夢ファンド」登録団体として認定される。

●2008/10 文部科学大臣より「生涯スポーツ優良団体」として表彰される。


●2010/03 クラブ創立30周年記念フットサル大会を開催。


TOPページ